ReaR (Relax-and-Recover)を利用したバックアップとリストアをRHEL9.3で検証した際の備忘録
インストール # yum install rear ※依存でxorriso/syslinuxもインストールされる
NFS/CIFSマウントする場合は以下もインストール # yum install nfs-utils cifs-utils
設定 # vi /etc/rear/local.conf
設定内容
1.isoイメージ単体でリストアする想定の場合
※NFS/CIFSサーバ等の別筐体への保存ができない場合など
※確認したxorrisoのバージョンは1.5.4-4となり、作成された7.8GBのisoイメージで問題なくリストアできた。RHEL8以前のgenisoimageや古いバージョンのxorriso等では4GBのサイズを超えたisoイメージは利用できない可能性あり
OUTPUT=ISO OUTPUT_URL=null BACKUP=NETFS BACKUP_URL="iso:///backup" ISO_DIR=/backup
2.CIFS上のtar.gzファイル+isoのbootイメージでリストアする想定の場合
※isoファイルはブートのみのため550MB程度
OUTPUT=ISO OUTPUT_URL="cifs://192.168.0.xxx/Backup" OUTPUT_OPTIONS="username=USERNAME,password=PASSWORD" BACKUP=NETFS BACKUP_URL="$OUTPUT_URL" BACKUP_OPTIONS="$OUTPUT_OPTIONS"
3.除外ディレクトリがある場合には追加
BACKUP_PROG_EXCLUDE+=( '/mnt/*' '/backup/*' '/var/crash/*' )
4.UEFIの場合には追加
UEFI_BOOTLOADER=/boot/efi/EFI/redhat/grubx64.efi
SECURE_BOOT_BOOTLOADER=/boot/efi/EFI/redhat/shimx64.efi
5.以前のバックアップを保持する場合に追加
※.old付で1世代保持する
NETFS_KEEP_OLD_BACKUP_COPY=y
6.増分バックアップをする場合に追加
※NETFS_KEEP_OLD_BACKUP_COPYとは排他(フルバックアップがローテートされてしまう為)
※”Day” にはフルバックアップの曜日を入れる
”Mon”、”Tue”、”Wed”、”Thu”、”Fri”、”Sat”、”Sun”
FULLBACKUPDAY="Day"
BACKUP_TYPE=incremental
バックアップの実行
# rear -v mkbackup ※実行時にマウントしていない領域はバックアップされない
リストアの実行
1.バックアップ先に保存されているisoイメージからブート
2.コンソールのインターフェイスで “Recover” オプションを選択
3.リストアコマンドを実行
# rear -v recover
補足
1.レスキューシステムのみ作成する場合
※保存先のみ変更となった場合など
# rear -v mkrescue
2.バックアップのみ作成する場合
※レスキューシステムのiso作成時間を短縮させたい場合など
# rear -v mkbackuponly
3.レイアウト変更がある場合のみレスキューシステムを作成
# rear checklayout || rear mkrescue
4.設定例
/usr/share/rear/conf/default.conf
https://github.com/rear/rear/blob/master/doc/user-guide/11-multiple-backups.adoc