
設定済みのDNS設定を変更したい場合、nmcliコマンドで変更する場合はどうすればよかったか。/etc/resolv.conf はNetworkManager管理となっているため、そちらを修正して反映するのはよろしくないというか恥ずかしいかな。なので、恥ずかしい思いをしないために備忘録を残しておきます。 実行するnmcliコマンド ・ネットワークインターフェース名を確認nmcli d
続きを読むIT系情報サイトの一部分
設定済みのDNS設定を変更したい場合、nmcliコマンドで変更する場合はどうすればよかったか。/etc/resolv.conf はNetworkManager管理となっているため、そちらを修正して反映するのはよろしくないというか恥ずかしいかな。なので、恥ずかしい思いをしないために備忘録を残しておきます。 実行するnmcliコマンド ・ネットワークインターフェース名を確認nmcli d
続きを読むブラウザのポップアップブロックが正常に除外されて機能しているかテストしたい。 でも、昨今はそのような作りをしているサイトは(広告等を除いて)殆どないため、テストがし難い。 これはもうここで用意するしかない。 【ポップアップ】
続きを読むIPアドレスを一時的に追加する場合はipコマンドで追加しますが、恒久的に複数のIPアドレスをnmcliコマンドで追加する場合はどうだったか。わかるとなんてことないのですが、新たにプロファイルを作ろうとしてしまったりするため備忘録を残しておきます。元々のIPアドレスを含めて追加のIPアドレスをカンマ(,)区切りで追加していくだけです。(コネクション名は bond0 や eth0、ens192等)
続きを読むAD(Active Directory)のOU(Organizational Unit)やユーザー/グループ/コンピューターのオブジェクトを確認したい時に実行するコマンド「csvde」と「dsquery」についてまとめています。 csvde とにかくめんどくさいのでオブジェクトすべてをエクスポートしたい場合には、CSVのエクスポートができるcsvdeコマンドがいいです。objectC
続きを読むReaR (Relax-and-Recover)を利用したバックアップとリストアをRHEL9.3で検証した際の備忘録 インストール # yum install rear ※依存でxorriso/syslinuxもインストールされる NFS/CIFSマウントする場合は以下もインストール # yum install nfs-utils cifs-utils 設定 # vi /etc
続きを読むTCP Wrappers(/etc/hosts.allow,/etc/hosts.denyの設定)はRHEL8では廃止されているため、ssh接続の制限を行う場合はsshd_config等で制限することになります。 設定対象/etc/ssh/sshd_config 設定内容 ・接続許可ユーザー設定AllowUsers ユーザー名例) AllowUsers user01 ・接
続きを読むWindows11で「ウイルスと脅威の防止」をクリックしてDefenderの画面を表示しようとしても、「Microsoft Store でアプリを探す」画面が表示されて先に進まないことがありました。 その場合にはpowershellを管理者として実行し、以下のコマンドを実行することで正常にDefenderの画面が開くようになりました。 Get-AppxPackage Micr
続きを読むsed等で特定の文字列を含む行を削除したい場合、含まれている文字によっては期待通りの動作にならずにただただ試行錯誤して無駄に時間が過ぎ去っていくこともあります。悲しいですね。 例えば、URLが複数行あるリストを読み込み、アクセスできない行を削除したいという場合。 sedだと通常使用する「/」(スラッシュ)はURL「https://~」となるため、使用できません。 別の文字、例え
続きを読む以前紹介したWordPressのプラグイン「All in One SEO」ですが、 https://nekoi.net/wordpress/wordpress-plugin/ このプラグインに重大な脆弱性が見つかり、バージョン4.1.5.3への更新が必要とのことです。 Webサイトを乗っ取り、アカウントの特権を管理者に昇格できる可能性があるとのことなので、バージョンが古いままの
続きを読むHP-UXで主に使用されているクラスタソフトウェアのServiceguardですが、こちらも使用するコマンドや設定ファイルについて、備忘録を残しておきます。 パケージ名は「Pkg1」、クラスタに組み込んでいるホスト名は「<ホスト名>」として記載しています。 クラスタの状態確認 cmviewcl -v cmviewcl -v | egrep 'Pkg1|Primary|Al
続きを読む